ベンアリ統領がサウジに去ってから穏やかなデモ、ストライキやら、
ありあまったエネルギーで「自由」を謳歌デモ、祭りデモが数年続いたようですが
2012年は危機感あふれるデモが増えてきたようです。
滞在中も、いつものチュニスのブルギバ通り沿いで機動隊が出動しているデモ1件、シリアナで大型デモ200人以上怪我。貧困反対とか。そりゃ反対だわ。
このたび1ヶ月チュニジアにはいってセラフィストの格好をするおっさん(長ひげ:イスラム原理主義に戻ろう、と長ヒゲと服装で示す、または女性はサウジのアバーヤように全身真っ黒レースをかぶる)の増加ぶりにたまげました。
穏健派チュニジア人、文化人、ビジネスマンたちの話をきくと
セラフィストには3種類わけられるようです。
一般的に文化人たちが忌み嫌うのは
Aタイプ
原理主義者の格好をして商店や公共物、周りにあるものをボコボコにする人々
デモ隊になるのもこのタイプ、貧しさからくる
Bタイプ
純粋に神に帰依するムスリムとして「良い人間」として清くただしく生きようとする
もちろん貧しくても
Cタイプ
AとBの間・・・ というが、間って?
文化人たちは(ある程度教育があり月給1500はもらえている人、または海外で教育を受けた経験がたっぷりある人)
このままだと逃げ出さなくちゃいけん、とかいってます。
海の真ん中にぽかーんっと投げ出された人は
どこに泳ごうと自由ですが、なにをしても自由。
でも沈んでいく可能性もあり、どの方向にいったら島や大陸にたどり着けるか
あるいは巡視船に助けられるのか
そんなかんじが今のチュニジア。 ちょうど今日大和艦隊で生き延びた人々のドキュメンタリーをやってたので重ねてみました
セラフィストカップル 2011年1月までチュニジアではほとんどありえなかった
free counters
◇FACEBOOK始めました。
DAR yasmine で検索お願い致します。
武庫之荘の店情報だけでなく、僻地情報、民族音楽&文化関連、アルジェリア観光情報など
ブログに書いてない、ちょっとしたことまで流していきます。
◇ほかにもいろいろやってます。
スペイン語、アラビア語、ポルトガル語、英語、フランス語でだらだら会話したい方、
2階の茶屋へようこそ。(でも予約してくださいね)
◆チュニジアから直輸入!ネットショップ
コチラから
◆ダールヤスミン イベント/展示会情報
コチラから
◆アクセス/地図
コチラから
住所:〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘1-29-10 ダール・ヤスミン
TEL&FAX: 81(0)6-6437-8080
E-mail: info@daryasmine.jp
URL: www.daryasmine.jp
※当ホームページの買い物かごは、自動在庫管理をしておりません。まれに、同一商品に、複数のご注文が入ったり、売り切れ商品のチェック遅れで、買い物かごの取り外しが間に合わない場合があります。また、当店のお問い合わせ対応につきましても、通常よりお時間をいただくことがございます。その際はたいへんご不便とご迷惑をおかけしますことを、予めお詫び申し上げます。