日本に戻りました道上朋子です、残してきた宿題に追われ、ときどき逃避。
8-12月の予定とにらめっこ、あと1週間以内の締切原稿ふたつとにらめっこ。
一個目の締切の担当のIWAKIくんに一発「死んでます」と送ったら「生きてください」
「私がまた遅れたらどうなりますか?」
「僕が泣きます、取材だいぶ前にいったのに・・・僕はがんばってます」
チュニジア人だと
私は担当者の前で劇をしたらけっこう済む。
「足腰がいたくて、動けないし、南部と中部での仕事、ひどい問題が多くてもうストレスで
カプート、家族の問題もすごいし、夫は働かん。
そんな状態で原稿かいたら、ひどいものになるから、当分かかないけどかくね、でも・・・ああつらい。おおおつらい、ぐあぁぁっぁつらい。海でもいってリラックスしてくる。ca va?」
というときっと担当者は自分の仕事ものばせるので
「わかった、じゃあ来月くらいにしてくれ。全部伸ばそう。ラマダンだ、夏だ。大丈夫だ」
ですむんですが、真面目な日本人+日本人社会だと 右へええええ習え。
みんなで思いつめなくてはならない。(プロデューサー、IWAKIくん、私、校生さん、デザイナーさん、ボスなどなど、皆に迷惑をかけるので、断じて罪。チームワークが埋め込まれている。そして日本人はどこでも思いつめないと真面目ではない。)
チュニジアだと締切も約束も みんながみんな多様な理由で遅れるし、
理由は嘘とホントと嘘みたいなホント(家がキッチンが突然崩れたとか?奥さんが逮捕されたとか)があって
糞真面目が損をする。けど真面目な人もちゃんといる。
そしてチームワークはあまり存在しない。
チュニジア人のサッカーチームが日本と同じレベルなのは
彼らが肉体能力あるのにチームワーク下手くそで、日本人はすばらしいチームワークあるからだと思う。
それでは
そのような話を伊丹のアルカウィックホールでお話します。
文化話題探訪 7月22日=>
★
こちらのレジュメもつくらなくっちゃーひょえええええ。
写真のコッファはダールヤスミンの新作 the 元気いっぱい刺繍コッファ
free counters
◇FACEBOOK始めました。
DAR yasmine で検索お願い致します。
武庫之荘の店情報だけでなく、僻地情報、民族音楽&文化関連、アルジェリア観光情報など
ブログに書いてない、ちょっとしたことまで流していきます。
◇ほかにもいろいろやってます。
スペイン語、アラビア語、ポルトガル語、英語、フランス語でだらだら会話したい方、
2階の茶屋へようこそ。(でも予約してくださいね)
◆チュニジアから直輸入!ネットショップ
コチラから
◆ダールヤスミン イベント/展示会情報
コチラから
◆アクセス/地図
コチラから
住所:〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘1-29-10 ダール・ヤスミン
TEL&FAX: 81(0)6-6437-8080
E-mail: info@daryasmine.jp
URL: www.daryasmine.jp
※当ホームページの買い物かごは、自動在庫管理をしておりません。まれに、同一商品に、複数のご注文が入ったり、売り切れ商品のチェック遅れで、買い物かごの取り外しが間に合わない場合があります。また、当店のお問い合わせ対応につきましても、通常よりお時間をいただくことがございます。その際はたいへんご不便とご迷惑をおかけしますことを、予めお詫び申し上げます。