3歳5か月のたまちゃん、9月1日からはれて幼稚園!!!と
わたしだけが楽しみにしていましたが、がっくり、幼稚園面接に落ちました。
想定外。
1時間保育士先生と園長先生、わたしは質疑応答。私も問題です。本当の親バカ。
「お子さんの性格、特徴は?」しらん! ほかをほとんど知らないので答えようもない。
「明るいです、人慣れしています。地域社会の大人たちと毎日遊んでもらっています、うれしいとずっと走っています」といいつつ、彼が本当に明るいのか疑問。
「彼はチューするように躾けられているので、大人に挨拶替わりにチューします、ありがとう、でもチューしにいきます」
一同「・・・・」
「ご飯は?」
「野菜、フルーツは見た目がそれである限り食べません」「‥‥ (園長のひとこと、あきませんね」
「ほかの子供とどのように遊びますか」「従弟といつも遊んでもらっていますが、おにごっこ、レゴ、散歩…」
…赤の他人で3歳児と彼がどう遊んでいるのかほとんど知らない
「排泄は?」「すべてオムツでやりたがりますが、いまは例えばトレーニングパンツをはいています」
「便秘すぎて4日でないと浣腸してます」「…(園長、それ医者にいったほうが?)」
「クレヨンで遊んで絵をかいてください」 すぐたまちゃんはクレヨンを・・・・あちこちに投げ飛ばす
「服の着替えは?」「靴下と靴は自分で脱ぎますがそれ以外は大人がやってます」
などなど・・・どの回答も動作もダメだと思いました
「彼をみていると、幼稚園の枠内では彼がストレスになるのでやめた方がいいです、学校とおなじですから。
まず保育所にいったほうがいいでしょう、向こうの保育園で、どんなふうでしたか?」
…嫌で嫌でしょうがなくて登校拒否気味でした、とはいえず。
そして、それから9月1時預かり保育園片っ端から電話し、区役所に相談にいき、
保育園10月1日入所のための膨大な書類をぶつぶついいながらネットうちこみ
23回名前を書くとか、どうなってるんだ
なぜ、祖父の名前書いた後、男か女か選ぶところがあるんでしょうか?
なぜ祖父の誕生日を書いた後、年齢をかくところがあるんでしょうか?
外人の名前が想定外なんでしょうか、傍線とか、小さなツとか却下。
まずクレヨンで「何かを書く」ところから見直ししております。。。。。。