人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北アフリカ、チュニジア共和国に住むいち自営業の困った日常生活、日本人からみたこの国で送る事件、貧困、社会問題、ひいてはイスラーム社会についても語りつつ、 日本での店舗情報、イベント、商品のご案内です。
by DARYASMINE
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
ブログパーツ
3-4か国語下のたまちゃんの言語能力
 突然ですが、3歳児子育て、、、まったく順調ではありません。

 たまちゃんの日本語能力は日本人の2歳以下前後。やっと2-3語文。
しかし、単語数は増えたので、夫はわたしが目の前にいるときは「?なんといったんだ?」の連続。
わたしがいないときはたまちゃんが発した言葉をあてずっぽうでgoogle 翻訳。
夫が話すチュニジア語にたまちゃんは応えられず、ポカーン。怒られているか、命令されているかはわかるようです。
(それ以外に会話がほとんどない)
夫は「たまは、おれが日本語がわからないのをわかっている。」

しかし、保育園拒否がだいぶおさまり、遅れても登園するようになりました。
クラスで彼がなにをどのように話しているのか、具体的には主任保育士もだれも教えてくれないのですが
保育園の庭で「TOMODACHIIIIII!!! KOCCHIYO (ともだち!こっちよ。) IIJA(こい)」とか、ほかの園児に叫んでいるところをみながら、伝わらんやろなア。。。と
家にいるとキッチンではやはりチュニ語、フランス語、英語、日本語の下にいますが口からでてくるものはほとんど日本語。
 
 偏食はますますひどくなり、、、、見た目で判断。みたことないものはすべて拒否。
便秘はあいかわらずで1週間に一度。座薬やマグネシウムで対処がほとんど。
そのくせに保育園で「全部たべます。みなで食べます」ほんまかいな。
 余談ですが、保育園のお遊戯の歌をときどき朝と夕方きいていると、
イタリア語、フランス語、英語歌がながれ、保育士があわせて躍っています。さすが途上国?!
多言語文化の国。しかしアラビア語が流れないのに基本会話はチュニ語。

 おむつ、とれません。訓練すれば、我慢する。うんこもおしっこも猛烈に我慢してなく。
トレーニングパンツ3種類20枚近くもっているたまちゃん。
分厚いパンツ、やけくそで母は頭にかぶってふざけています。温かい。。。。

 自分で服、靴下。。。。着ないというか、訓練する心の余裕がまだない。ダメなオヤでございます。

 2週間に1度風邪をひく。。これは2歳から。今日もクリニックにいくかどうか、
友人Hamedの小児科医お姉さんに相談しながら待ちつつ、こちらを書きながらため息です。
Hamedくんは語学学校を運営しており、うちに出入りするありとあらゆる日本人を紹介しておりまして
お互い大人の相互依存の相談関係が成り立っています。

 テレビ依存症。(夫がまず見せる)
家で1階にいるとテレビばかりみます。家がでかすぎるし(家を倉庫にしないともたないから)、
自営業の性、作業もアホな野暮用も多く
目も手もはなれて、放置してしまいます。
夫とふたりでテレビの前でソファーの前で座っている。。。。(イライラ)
アラブ式の家って、サロン(居間)とキッチンがけっこう離れるようにつくられているので、
たまちゃんがいるテレビの前まで遠い!!!そもそも我々が使う部屋とキッチン、居間も遠すぎる。
 結論、子育て中はこまわりがきくマンション暮らしのほうが目と手が届いてよいと思う。

 ‥‥だめだめでーす。

by daryasmine | 2023-01-17 19:59 | 店長のひとりごと
<< ガスがとめられましたが、、、、 futur marriage ... >>