人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北アフリカ、チュニジア共和国に住むいち自営業の困った日常生活、日本人からみたこの国で送る事件、貧困、社会問題、ひいてはイスラーム社会についても語りつつ、 日本での店舗情報、イベント、商品のご案内です。
by DARYASMINE
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
ブログパーツ
水不足迫る・・・・タマチャン四歳の誕生日3月28日 
今日はたまちゃん 20kgの4歳誕生日で、、、
 それは関係なく、歩かないので朝は抱っこして登園、
その後フラフラになりながら
ケーキ、ジュース、蝋燭などを保育園に届けました。
最近は3-4か国語を発するようになりましたが、日本語の発音がかっこつけているのか変になり
「だっこ~」が、「DAKKKEEEEEEEE」で「あんた、なに?どうしたの」

この辺の保育園は親御さんがご子息の誕生日にはいろいろ届けるようで、
前の保育園でバリバリ気合のはいった装飾品や高価なお菓子がガツガツと届けられるのをみて、
ひー、そんなんやってられん、見栄っ張り競争に入りたくないと思いつつ、
とりあえずなにか届ける・・・・・。
こないだの民俗衣装デーでは親御さんが「Masmoudi」「madam うんたら」など高いブランドの
お菓子を届けているのをかいまみて、夫が「gourmandi」行け、というので、
クソ、と思いながら70TNDもするかっこいいお菓子箱をとどけてすぐ後悔しました。
夫の見栄と体裁についていったら破産します。彼の給料は1400TND、夫のお兄さん、お姉さん家族は常に破産気味。
そのため、ご両親もたぶん破産気味

チュニジア菓子、アラブ菓子はおいて、
西洋風ケーキといえば、日本人または私にとって2倍ほど甘く感じるケーキが主流ですが、
さらに、つらいのは、チュニジア人はこれまた甘いジュースやガズーズ(コーラ、ファンタ、炭酸)
でケーキを食べます。ものすごくつらい。
そして、この国のどのホテルビュッフェでもイライラするのは
ビュッフェのケーキコーナーでおいしいのが万が一みつかっても、コーヒー、紅茶は99,8%でません。
チュニジア人の常識として・・・・いらないから。
欧米人、、、外人の気持を組んでいる頭のいいディレクターがいる5つ星ホテルではぎりぎり出るところがあります

本題は水問題です。
先々週からチュニスのアチコチで、夜はほとんど断水、または水圧が相当低い状態で
SONEDお水が提供されているそうで、、とうとううちも夜22:00~水圧よわよわ状態になりました。
今年の夏は水不足が決定らしいので、断水だらけになるという予報。

 はやく、、、なにより海水淡水化装置をどこかの援助機関がいれてください!!!!!
TICADの必要項目にあげられなかったんでしょうか。(無知)









by daryasmine | 2023-03-28 21:01 | 店長のひとりごと
<< イベントぞくぞく!その3!! ... ラマダンが始まり、、、ウキウキ... >>