人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北アフリカ、チュニジア共和国に住むいち自営業の困った日常生活、日本人からみたこの国で送る事件、貧困、社会問題、ひいてはイスラーム社会についても語りつつ、 日本での店舗情報、イベント、商品のご案内です。
by DARYASMINE
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
ブログパーツ
警察にまた捕まる チュニジア語
朝、タマちゃんを送り出し、キッチンの整備をして座ってPCをたたいていると、、、
家の外のドアが開いた気がして、、、、
夫が戻ってきました。
「また捕まった」
「はあ、いくらあげたの?」
「20TND」
「ええやん、わたしらがつかまったら60。」

・・・・車にのっていると適当にアトランダムに車の運転手は警察によばれて必要な書類をみせなくてはなりませんが
今日夫は小さな書類の束を忘れたらしく、「車をおいていきなさい」といわれ「20TND」払ったらOKでたそうです。
約1000円。警察は小遣い稼ぎのために必死で車をとめるのか。

旅行業界に長い私は、4WDのドライバーが年間50回ほど捕まっているのを目の当たりにし、毎回20-40TND払っているのも知っています。ほとんどはスピード違反か、ガイドが隣にのっていないという理由で罰金ではなく
「逃がすからプレゼント」

わたしが車を運転しているとき、信号無視したらしく、とめられ、必要な書類がなくて(なにが必要かわからず)
「わからん、夫の車、しらんしらん」といっていると「petit cadeau プチ―カドー(小さいプレゼント)」と連呼され
40みせたら60払えといわれ、60でいきました。外人には要求高い。うちのゲストたちにも
「あんたたち、捕まったらにっこり笑って60だまって払い、目をうるるさせて pour vous, c’est un cadeau とかいって逃がしてもらいなさい」と教えています。
気がついたらゲストのほとんどが年下になり、自分でいうのもなんですがおばさんの貫禄でました。

プレゼントは警察、税関に大必須、零細の私は常に日々意識をしていなければなりません。どこで捕まるか。
こないだも税関に150払いました

 全然関係ないですが、どこかで書きましたが、、、、チュニジア庶民はフランス語、外来語でよく使う名詞を
アラビア語複数変換多用します。それが、、、「うーん、そうきたかああああ」とのけぞることがあります。
ですので、フランス語圏ではないアラブ諸国の人はわけがわからない。

文化人や外に住んだことがある人はチュニ語のセンテンスとフランス語とパカパカ分けて話します。

 簡単な例 
レストラネーット (そりゃレストランの複数)
カドイェエエエット (cadeau プレゼント複数)
テレフォネーット (telephone 電話の複数)
クリオネーット (client のお客さんの複数)

 なんじゃそりゃあ、といつか思った例、、いまでてこない。。。
ドゥヴォワラアアット (devoir 宿題の複数)
ボンジョラアアット (bonjour こんにちは の複数)

 いつもネタにする例
ジャッキー・ショネーット  (我々アジア人をバカにして複数にしている例、アジア人はみなジャッキーチェン。もちろん文化人はいいません)


by daryasmine | 2024-12-02 18:34 | 店長のひとりごと
<< 暖房問題 子供の教育あちこち悩ましい >>