人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北アフリカ、チュニジア共和国に住むいち自営業の困った日常生活、日本人からみたこの国で送る事件、貧困、社会問題、ひいてはイスラーム社会についても語りつつ、 日本での店舗情報、イベント、商品のご案内です。
by DARYASMINE
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
ブログパーツ
暖房問題
 チュニジア語 シテ―、とは冬ですが、雨もさします。
そう、冬は雨がふらなくてはならない北アフリカ。突然冬になり寒くなりました。秋がなかった。
毎日雨が降っています、すばらしい。これはオリーブオイル、オリーブが今年も来年も豊作か?
今年は去年の半額になりました。
なんせ、世界第二位オリーブ畑面積を誇るオリーブオイルマフィア HENCHIR 家族その周りが
刑務所にはいったらしい。すごい。チュニジア全国の23%ほどを生産? 40万本。
 そして彼らがオリーブオイルの値段をつりあげたりさげたりしていたそうです。
 チュニジアは8000万本のオリーブの木があるといわれています。

 そして、各家は大慌てで暖房をつける。。。。がつかない。そして大慌てで暖房ガススイッチをつけてくれる
修理のおっさんを頼む。電話にでない。2週目になりました。
 うちにいるザルジシアン(単にzarzis出身の人)のウマイマに、いやー暖房つけたいんだけどね、
アルジェリア人いつも病気だったけどね、なんせ暖房が壊れててね、つかないまま毎日電話しているんだけどね
とかいいわけしていると

「うーん、わかる、前この辺に住んでたとき50回電話したわ」
・・・そうか、わたしはまだ24回目です。あと半分。

 12月、尼崎発信イベントはあさって店のギャラリー部と
川越のアフリクルさまのところでチュニジアの手仕事の展示会のみとなりました。
 わたしは北海道の乱拍子様 以下にある皆さんと南部フェスティバルに参加するまえの下ごしらえで
 ふーふーいっています。

 
暖房問題_a0141134_23423910.jpg



by daryasmine | 2024-12-03 23:44 | 店長のひとりごと
<< クリスマスプレゼントはもう決め... 警察にまた捕まる チュニジア語 >>