正月の雰囲気なしなしのチュニスより発信しております。あけましておめでとうございます。
大晦日は相変わらず家にいるゲストとご飯を食べ・・・大晦日番組をみるかと思いましたがさっさと22時に寝ました。
たまちゃん5歳が暇で犬の散歩2回もいってしまったため、エネルギー切れです。夫は年末恒例の激務。
元旦は6時に戻ってきました。今年もひどかったそうです。
去年はアルジェリア人ツアー客がホテル内で暴徒化、今年はチュニジア人だそうです。
ツアー催行したイベント会社がホテルに支払わなかったそうで・・・なぜ?????????
いつもミステリー。
夫の職務は外に漏らしたらあかんそうなので、具体的にいわないのですが、暴徒化したお客さんとなにをしているんだろうか?
警察をよんで??? 暴徒を鎮圧してから戻ってきますが、なぜあなたが鎮圧につきあわなければならないのか?
わけがわかりません
イベント会社もゲストも・・・
なんでそんなに野蛮で不道徳なのか。ホテルの建物をぶっ壊して?
そもそもホテルインスペクターという肩書にいまだ理解ができない日本人のわたくしです。
そう、20年近くも北アフリカ出入りして、研究者や話ができるチュニジア人と談義しまくっても、
まだまだ説明つかない事象、あきれかえる現象(なんで賢い人々も意地悪ばかりするのか、など)があり、それでもいままで、少しずつ理解してきた(理解しただけで、同意とか同化、融合できたとかは別)と感じます。
こんな国では真面目で働き者、道徳的で善意溢れる人は本当につらいと思います。
アッという間に皆さん先進国へ。 さらにこんな国で善意と真面目さ、、を貫いていて、さらに人のために貢献している人々をみつけると感動を覚えます。
辛かったよね、という異常なcompassion まで。
チラチラと悪魔(うちにいたモンデルさん、パレスチナ人いわく、アラブ世界の多くは悪魔にやられているらしいです)のささやきがあちこちであるだろうし(怠慢、ウソをつく、裏切る、踏み倒す、意地悪をする、攻撃する、ネコババ・・・)
自分を取り戻す(自分があれば)気力や環境を整えにくい。
・・・そんなわけで、6歳たまちゃんのしつけや学力より、人間性をよくよくみていかないとといつも思います。。。