人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北アフリカ、チュニジア共和国に住むいち自営業の困った日常生活、日本人からみたこの国で送る事件、貧困、社会問題、ひいてはイスラーム社会についても語りつつ、 日本での店舗情報、イベント、商品のご案内です。
by DARYASMINE
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
ブログパーツ
ディオニソス ワインの神様
 今でこそイスラム教、(北アフリカにイスラムがはいったのは7世紀以降ですが)、
ワインを大きく生産しないものの、実はサハラ以北の北アフリカってすばらしくワイン生産に適しているんでしょうね。

 チュニジアのローマモザイクのモチーフにディオニソス(ギリシア神話でのバッカス)がどれだけ多いことか。
ディオニソスの彫像もちっこい子供時代(いつもスッポンポン)から青年のときまでいくつもいくつも見られるし、博物館に通っていた私はもう、大変見慣れまして、ディオニソスに親しみをおぼえます。

 ワインの神様として固定観念になっていますが、
ワインの神様としてディオニソス(バッカス)が台頭する前は蜂蜜時代があったみたいですね。
葡萄という果物はおおもとのギリシア世界にとって土着の果物ではなくて、
ワインは南ロシアあたりからギリシアにやってきたとされています。

よってワインが来る前・・・ワインがギリシアで一般化する以前、広く飲まれ神々に捧げられていた飲み物は
蜂蜜酒だったそうで、ディオニソスを崇拝する人々は山にこもって「ミルクと密」だけを飲んでくらしたといいます。
そして、たとえば、ディオニソスはトラキアの妖精ブリサ(蜂蜜)に、「ミルクと密」で育てられたというような話もあります(ギリシア神話のこういう極端さがたまらなく好きです)ので「蜂蜜のディオニソス」という名もあるそうですね。

 話がずれましたが、フェニキア時代、そしてローマ時代の北アフリカの時代はわんさかわんさかワインがつくられたようで、あっちでもこっちでもディオニソス信仰があったと思います(蜂蜜のあとの)。

そういうわけで、いったんアラブやオスマントルコによって保留にされてたことがありますが
北アフリカのワインって案外、、、、歴史古い。紀元前9世紀あたりにはフェニキア人によって生産活動開始、ローマ人によってさらにいっそうヒートアップ。飲み方は現代とは違って水でたっぷりうすめるんですけど。

 いいたいことは、北アフリカワイン、しっかりおいしいものあります。
近代になって、フランス人、スイス人、いろいろはいってせっせとワイン生産しています。
個人的には赤ワインはアルジェリアのものがレベル高い、
ロゼは全体的にOK、食前と食後にがぶがぶ。
白はやはり・・・・チュニジアのケリビア・ワイン。

 おためしあれ!
 
# by daryasmine | 2010-05-24 01:57 | チュニジア ニュース
6月24日~7月4日 トルコの絨毯と雑貨展
もちろんトルコ人、コンヤ出身(コンヤはキリムの集積地、そしてメブラーナで有名ですね)
キリムや絨毯文化の専門家、アドナンさんを迎えて絨毯展を開催いたします。

 
6月24日~7月4日 トルコの絨毯と雑貨展_a0141134_0425885.jpg


ひとつひとつのキリムの模様の意味、草木染の見分け方、などなどよいものの見分け方もお伝えします。
ぜひ遊びに来てくださいませ。
# by daryasmine | 2010-05-24 00:34 | 外部イベント&催事参加ご案内
ジャポンで必要な言葉
 今日は大雨で、日曜日。
国際通り(アメリカ、フランス、中東)も全面的に閑古鳥が鳴いている・・・・ようでしたが、
こういう日こそ、日ごろの漫談の成果・・があらわれます。

 今日のお客様は皆様リピーター、本当にありがとうございます。
私は13回ほどお茶ができて、血流によかった。
(一セッション2-3回?)

 最後の漫談ではIカップルと日本の雑貨の作家さん、日本の女子の好み、日本で雑貨関係の売り文句について少し話を。おとつい教えてもらいましたが「森ガール」っていらっしゃるんですね。

『うちの店「森ガール」仕様に完璧ぴったりじゃないですか』?

そして
 「ほっこり」
 「ささやかな」
 「ぬくもり」
 「小さな彩りを与えてくれる」
 「日常にささやかな癒しを」
 「きゅん」
 
 なんなんでしょう、日本の雑貨キャッチフレーズどこまで 
ささやかで、控えめなんでしょう。
日本の美徳、・・・それは「ささやかさ」強烈に「ひかえめ」
そして、どこもかしこもこのフレーズオンパレード、
3行のキャッチにこの内容を盛り込む。

 店の雑貨も、このキャッチフレーズにどんぴしゃなものばかりですが、
あえて対抗しようかなぁー

毎回
 「はい、ほっこりしますよ」、
 「はい、ささやかなぬくもりありますよー」
 「はい、きゅん、となりますよねー」
「はい、癒されますねぇー」
といって物を紹介するのは、あえて対抗しますね。いえ、対抗したいですね。
それより「ローマにいれば、ローマ人にならえ」でしょうかね。。

めずらしくつぶやき。(日本の強力アシスタント、サーラちゃんとミレア先生にきいてみよう<ペンネームつくった>)

 ほっこりほっこり、、、って「ほっこりなんて、これ以上ほっこりしようがない人がだいたいほっこりしたがるんだよねー。」メンバーの哲学青年のひとこと。
# by daryasmine | 2010-05-23 20:34 | 店舗からお知らせ
スープ春雨で サハラに行ける・・・
みなさん おはようございます

今日のブログ担当の スタッフのMです。

そのうち 店長に 仕事用の
チュニジアネームでも命名してもらおうと考えています



今日は暑くなりそうですね

日差しが強いので しっかり紫外線カットしてください!!!!

日本の紫外線もきついですが チュニジア近くの砂漠地帯はどえらい紫外線なのでしょう・・・
おお 恐ろしいですね・・。

そう
チュニジアの南には世界最大の砂漠  
サハラ砂漠(東部大砂丘)が あります



話は 飛びますが

先日 関西国際空港に 関税関係の仕事にいっている店長と
メールであれこれやりとりをしていました

今度は何をやろう こんなものを仕入れよう・・などなどのやり取りの中

店長から唐突に


そういえば、エースコックの春雨でチュニジアいけるんですよ。サハラ!

と メールが入りました・・・。

・・・・・・・春雨・・・・?・・・・サハラ・・?
スープ春雨で サハラに行ける・・・_a0141134_1045776.jpg


これ・・・・・???

はい コンビニにいって 買ってきました。エースコックのスープはるさめ。

裏を見ると・・・・・・

スープ春雨で サハラに行ける・・・_a0141134_10464779.jpg


スープ春雨で サハラに行ける・・・・・・

店長 これのことですね。



ダイエットも兼ねて サハラへの切符を手に入れる為

しこしこスープ春雨を食べようと思います。

カロリーは1つ 約100キロカロリー♪

ヘルシーですね。


なんだか エースコック スープはるさめの宣伝になってしまいました。


まぁ そこは

チュニジアつながりと いうことで・・・



それでは 皆様 よい土曜日を お過ごしくださいませ♪

(ランチにスープはるさめたべて下さい)


ダールヤスミンで お待ちしております


◎今日の発見◎

チュニジアにサハラ砂漠(の、一部)がある。
# by daryasmine | 2010-05-22 11:02 | 店舗からお知らせ
椅子展 6月5日~6月9日
 とうとう、今をときめく椅子作家さん、小島優の、「椅子展」です。

「・・・・この幸福感が椅子のデザインや座り心地になり、皆様に感じていただければ幸いでございます」


 
 
椅子展 6月5日~6月9日_a0141134_03596.jpg


 
椅子展 6月5日~6月9日_a0141134_064711.jpg


小島優 
 略歴

1973年 兵庫県伊丹市生まれ (父は 小島雄四郎、螺鈿細工の大御所さま
1991年 渡英、椅子職人ビルハッドフィールド氏に師事
1995年 神戸ギャラリーミウラにて個展 (以降毎年開催)
1997年 うめだ阪急美術展にて個展(以後2年おきに開催)
2008年 松屋銀座にて個展
2009年 丹波笹山 まちなみアートフェスティバルに参加

工房 
〒669-3131
兵庫県丹波市山南町谷川1822
E-mail charist@mac.com


***************************
・・・・イギリスには伝統的にいろいろな家具を作る木工職人とは別に、椅子を専門に作る椅子職人がいます。私は17歳のときにお世話になった師匠も椅子職人で最初に仕事を見せていただいたときに感じたことは、
私が今まで見てきた木工とは全く違う椅子職人の感覚があるということでした。上手く説明するのは難しいですが、日本の木工は平らな面を基準に90度や45度などの決まった角度をつかって展開していきます。それに対して椅子職人の木工は、作者の目が基準になり「見た感じがよければいい」という、この感覚で仕事が進んで行きます。これは一見、自由で楽しそうに見えますが、正解が曖昧になって苦しむことが多々あります。椅子つくりをはじめて間もない頃は、考えても正解がわからないので、師匠のしている通りにやってみることの繰り返しでした。経験を積むごとにその作業の意味がわかってきて20年経った今も
「だからこうしていたのか・・・・」と気づかされることがあります。椅子職人の独特な感性を通じてわかったときの喜びは昔に比べると落ち着いてきましたが、なんともいえない気持ちのいい幸せな感じは今でもします。この幸福感が椅子のデザインや座り心地になり、皆様にも感じていただければ幸いでござます・・・・
                                            小島優
# by daryasmine | 2010-05-21 23:57 | ギャラリーと日本の作家さま