人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北アフリカ、チュニジア共和国に住むいち自営業の困った日常生活、日本人からみたこの国で送る事件、貧困、社会問題、ひいてはイスラーム社会についても語りつつ、 日本での店舗情報、イベント、商品のご案内です。
by DARYASMINE
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
ブログパーツ
砂漠で出産
○お知らせ○

ダールヤスミン 2F
 外国語茶屋 


8月1日オープン!!!
↓  ↓  ↓
気軽に外国語! 

お茶を飲みながら外国人と友達感覚でお話しましょ!

http://daryasmine.exblog.jp/11028045/


みなさん おはようございます。

先日 2Fに 外国語茶屋オープンいたしました

どうぞ1度 気軽にお立ち寄りくださいませ。





ダールヤスミンには老若男女国籍問わず。

色々なお客様が
いらっしゃいます。

武庫之荘に限らず、沖縄やら北海道

海外のいろんなお国から・・・

世界の国からこんにちは♪


先日は仙台から神戸に里帰り中という

3歳と男の子
9ヶ月の男の子
2人のお子様をもつ
ママちゃんが ダールヤスミンに
遊びにいらしてくれました♪

赤ちゃんかわいかったぁ

(このご夫婦

新婚旅行はチュニジアだったとかっ
!!!)



ママちゃんとミリアと店長の3人で
いろいろなはなしを
わいわいしておりました。



チュニジアや北アフリカは子沢山という話から
(郡部は子供10人なんてザラ。子供が多くてあたりまえ。戦前の日本のようですね)


(・・・・そういえば

先日ダールヤスミンでキリム展をした時の
キリム屋のアドナンさんは
国に甥っこ姪っ子が
50人近くいると話していた)

話題は

牧民のお産の話になった


ミリア「遊牧民ってどうやってお産するんですか?」


店長「近くにいる年配の人が 産婆さんなってとりあげるんだよ。」

ママちゃん
ミリア
「へ~~~~~」


ミリア「・・・でも砂漠って水ないし、お湯もでないし

産まれた赤ちゃんどうやって洗うのかなぁ・・・・?」

ママちゃん「そうだよね。どうするのかなぁ?」


すると・・・・

そんなん

にきまってんじゃん!!!!」



店長様のひとこと。





ええええええ?!?!
す、砂ぁ?!




清潔な病院で、水も豊富、、、、、日本での出産のイメージから
あまりにかけはなれていたもので。。ミリアもママちゃんもびっくり。




それを見て店長が


なにいってんの?
砂をとりにいくの
大変なんだよ


と、一言。




ええええ?
そこ?!?!?

ますますひっくり帰る
ミリアとママちゃん。


店長は
「なんで?」といった様子で
きょとんとしていました・・。



◎今日の発見◎


砂漠のお産では産湯の変わりに産砂をつかう




いろんなお産スタイルがあるけれど

赤ちゃん
み~~~んな
元気いっぱいで産まれてくるといいね!

お産スタイルは千差万別だけど
お母さんの大変さや痛さは
万人共通なんでしょうねえ
産みの苦しみ。
♪みんなおか~さんから産まれてきたんだよ♪
こんな歌ありましたね。


では よい1日を♪
# by daryasmine | 2010-08-02 09:01 | チュニジア ニュース
ブランド
今年は2月からダールヤスミンブランドの製作をと考えていますが、大変ゆっくりです。
スロースロー。

 2月からお願いしていたバルガ(モロッコやちまたではバブーシュという)もタンポン(スタンプ)
の押し方などがうまくいきませんでした。ほんと、途上国にはいっている
NGOやフェアトレードをやっている団体の方たちが
現地のアトリエできちんとした「製品化」にもっていくまでの仕事量(根性かな)が想像できます。

貧しい村やアトリエにあえてふみはいっても、こちらの根性と愛と、、、資金がないと
続けるのは難しいもんですね。えらそうにできないけど仕込み力がとにかく必要だ、
マーケットを日本にするならば、日本人の、マーケットをフランスにするならフランス人の。

 
 
ブランド_a0141134_0191686.jpg

 
 写真はダールヤスミンブランドに輝いたはずのバルガ。ヤギ革・
うまくできあがったものは、いまどきの「素朴さ」「かわいらしさ」がありました
しかし、質のムラが激しい・・・これはチュニジア人全般にいえますよね、
気分のムラ、人々の仕事のムラ、かしこいひとと、まったく勉強しない人の差(日本なんて二極化じゃない)、
もっといいたいがここでやめよう。

 
# by daryasmine | 2010-08-01 00:06 | 店舗からお知らせ
タイルがみやすくなりました
みなさん こんばんは!

本日は武庫之荘はしっとり小雨

花壇の植物も生き返りました



ダールヤスミンには

かわいいナブールのタイルがあります




絵柄も手描きで 素朴であたたかみがあります。

(って 暑いなつに あたたかみはいいか。)


タイルが一枚一枚見やすいように

タイルホルダーをつくりました


タイルがみやすくなりました_a0141134_20391925.jpg
タイルがみやすくなりました_a0141134_20394395.jpg


かっ

かわいい・・・・・・・・!!!!!!






と おもった方は



ダールヤスミンに

いそげ♪

# by daryasmine | 2010-07-29 20:44 | チュニジア ニュース
なつめやし
 なつめやし、デイツ (アラビア語でTAMARA・・大阪弁でタマランといいたい)の種類は日本のりんごやみかんのように何百、何千種類あるといわれていまして、北アフリカや中東において、その実はそれはそれは大切な栄養源で大変メジャーな食べ物ですね。

 そのオアシスに生きる人々はやはりオリーブやモリンガのようにその木のすべてを使い尽くせるはずです。

人間の食用になる実、家具や建築材になる幹、その樹液はお酒になりますし、葉っぱも建築材(特に屋根)や雑貨になります。種は動物がたべますし、少々大変ですがそこからエッセンシャルオイルを抽出したり、石鹸や化粧品をつくったりもします。


 さて、中国製品の麦わら帽子が出回っている世の中ですが、せっかくですのでハルバルチュニジアからやってきたナツメヤシの葉っぱの帽子をご紹介いたします。ガベスのなつめやしのオアシスの村でつくられたので
ガベス帽と称していますが、とても涼しい(デザイン的に穴をあけている)ガベスのおじさんたちの手作り帽子。

 日本では当たり前かもしれませんが・・・DAR YASMINE のみの販売です。

とってもお洒落、夏のバカンスにも、、、チュニジアへのノスタルジーにもすんばらしい一品です。
ふさふさが素敵。(と思っています)

 ミリアちゃんにかぶってもらいました。
パリコレにでてもいくらいおしゃれだと思います。本気でロハス

 
なつめやし_a0141134_0274117.jpg

 
 インターネットではこちら

 
 もちろんべサム君のアトリエからのデイツシロップも人気は衰えていません。
ぜひお試しあれ! 
# by daryasmine | 2010-07-28 00:12 | 店舗からお知らせ
オリーブの葉 どす
● 北アフリカ、チュニジアのオリーブ産業
 古代ローマ時代からオリーブオイルは燃料、食料、浴場、スポーツやマッサージに利用されローマ文明の基盤要素のひとつです。現在チュニジアには約60のローマ都市跡が残り繁栄の跡がみられますが、これはローマ本国とオリーブ交易で栄えたものがほとんどです。
現在、中部のスファックス、スース、モナスティール一帯を中心に7000万本のオリーブが植えられており、チュニジアはスペイン、イタリア、ギリシャに次ぐオリーブオイルの生産国で、北アフリカでは最大です。人口の 20%以上の人々がオイル生産に従事している為、国をあげての事業を営んでいると言えます。生産量の半分は欧州連合諸国以外の国々にも輸出されています。
●「スペイン産」も実はチュニジア産・・・・だったり
 ブランド力が低いためチュニジア産のオリーブオイルは「イタリア産」「スペイン産」として出回っていることも多いのが事実です。(ほかの雑貨もしかり)スペイン、イタリア、フランスのオリーブ関連健康食品会社がチュニジアに入っています。

●チュニジアのオリーブは
 バイオの研究者たちはこぞってチュニジアのオリーブの質のよさをいいます。
特にポリフェノールの数値が地中海域全体でもっとも高く、筑波大学の北アフリカ研究所に所属される研究者や学生さんたちが年間を通してやってきます。チュニジアのオリーブオイルの化粧品美容雑貨と薬品開発などが主な目的です。またオリーブ交易のために毎年何組かのビジネスマンと学者がやってきて、いいプロデューサーとの出会いを求めています。
ちなみにチュニジアのオリーブ産業はとても労働集約。ひとつひとつを手摘みした、オリーブの実から搾った純粋な果実油です。現在見受けられる克服するべき点は、どれだけ質がよいオリーブ「オイル」も、大量輸出用にボトリングがうまくできる会社が数えるくらいしかないことにあります。イタリアやスペインはその点で最新鋭の機械が導入され、圧搾されたてのオリーブオイルを最小減に酸化をおさえてボトリングできます。

●ここで、チュニジアのオリーブの葉!
 オリーブの葉や幹には、害虫やバクテリアから身を守る成分が多く含まれています。この成分のおかげでオリーブ の樹は外敵に侵食されずにいるのです。
 地中海地方の人々は、4000年にわたってオリーブの葉を煎じて飲んだり、葉の成分をワインに混ぜて飲んだりしてきました。長年の知恵でオリーブの葉に 殺菌作用や解熱作用があることを知っていたのです。
普通のカゼや流行性感冒に効く、バクテリアを殺すなど、日本でもオリーブの葉のサプリメントは注目されてきています。
# by daryasmine | 2010-07-27 02:25 | チュニジア ニュース