こんにちは、日本にもどっています、生産責任者の道上です。
神戸阪急5階3日目、現場にたっていて、そこからこちらをうっています。
このコーナーの午前中の暇っぷりが壮絶で自由にPC作業ができます。。。(涙)
こういうところに長くいると外界というか、地球の裏側でおきている
テロ、暴動やどうでもよくなるというか全く無関係になりますが
アフリカ小国のチュニジア専門店責任者は毎晩現地だれそれや家族と対話せねばならず、
「XXXこれ、受け取ったんだっけ?」
「XXXの書類はだせた?」
「あれ、払っておいてください、送金あっちに」
進捗状況を把握したようで、実はあまり把握していない感じですすんでいます。
(現場が適当に回答するため)
そして!!SFAXで3日前にチュニジア人がサブサハラからの黒人を攻撃し
何名かなくなったとか
かわいそうです。彼らはSFAXに入る時点でもうランペドーサ行き(ゴムボートでチュニジアからイタリアに脱国)
できる日が近いかもしれない。
私が出国する前にもありましたが、黒人たちの暴動、黒人たちへの差別と憎悪、
その後異常にチュニジア警察がとりしまる?
そうなるとEUがチュニジア自体をしめつける?
なんにしても、暑すぎる夏、緊張感が走るニュースで、、、今も続いているようです
チュニジアにいる94%の黒人の方々は単にヨーロッパに入るためだけに、何らかの形で入国。
留学生さんたちでさえ、ヨーロッパ行きに近いだけという理由でいると思います。
こういうとき一般チュニジア人は黒人(チュニジアにはコートジボワール、ベナン、コンゴ共和国、
カメルーン、セネガルが多い)すべてをひっくるめて「アフリカン」といいますが、
イエロージャパニーズの私が客観的にみてて、、、「あんたらローマ時代から名付けられたアフリカンやろ」
といいたい。
アラブ人、チュニジア人の黒人差別は昔から非常に非情だったそうですが(奴隷貿易の経路でもあったし)、
チュニジアに10年近く
アフリカ銀行がコートジボワール、アビジャンから移転されて、だいぶおさまったそうです。
黒人銀行員、外交官たちが、偉い人ばかりだから。
しかし、今はほぼ移民。ランペドーサめざす移民か留学生なので、、また落ちたかな。
はい、神戸阪急からでした。。実況中継になっていない。。
昨日は社員食堂をのぞかせていただきました。長く途上国にいるので、やはり新鮮。
強烈なシステマティックさ(そりゃ日本)、異常なパーテーションとすべてのシール「食事中にしゃべるな」
ひとりひとりがパーテーションに向かって黙々とご飯を食べる様子、、
日本人の「社会や組織に自然に奴隷服従する様子」は本当にすごい!!!徳川300年の歴史からでしょうか
大河ドラマをよく見て考えよう。