人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北アフリカ、チュニジア共和国に住むいち自営業の困った日常生活、日本人からみたこの国で送る事件、貧困、社会問題、ひいてはイスラーム社会についても語りつつ、 日本での店舗情報、イベント、商品のご案内です。
by DARYASMINE
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
ブログパーツ
ホームステイ日本から学者さんがなんと2名
 なんでもものごとは重なるものです
数年日本人の学者さんの受け入れがなかったのに、、、、
今は南部に1名(超ホームステイ、南部の文化と料理文化を学ぶ)、今日はTOUJANEの村、
そして今家に1名(卒論と修論の採点でいそがしそうで気の毒)、日本の大学の先生がいてくれてます。
たまちゃん3歳にたくさんのおみやげが・・・・ありがたや。
たまちゃんのおばあちゃん(母)が学者さんに送ってくれたものです。
そして、すべて日本語で、夫が「なにこれ?」「これなんじゃ?」の連発、
大昔自分で持ってきたパブ入浴剤をみつつ「あれ、夏に食べようと思ってたのに、これ食べ物じゃなかったの」

日本の商品って日本語だけ、内需だけにFOCUSしてて本当にすごい。経済大国!
まあまあ僻地にいるわたしは、国際力つけるために欧文併用すればいいのに、とか
餅とか需要があるだろうに、それでだいじょうぶなんかなああ、と思いつつ、
とても助かっています。内需大国万歳です。

日本からの食糧はほとんどうちにいる日本人以外だれもわからないので、盗まれない、勝手につかわれない。
先日のような他人のものを使い倒すような人が万が一現れた場合(年に1名もいませんが)
本当に助かりました。

さらに、こんなものがない国にいると、
玉ねぎスープの種類の多さ、
ノリの会社の多さ、
オーガニック餅の会社、
ふりかけ、、、、、どれにしてもいちいち感動します。
それらがスーパーに並ぶ!! この国のスーパーはマフィアが取り仕切ってるのではないかと思うほど
メーカーが決められています。(60のマフィアが取り仕切っているらしい)
日本の経済は零細が本当にがんばっていること。そして大企業を支えていることですね。

零細への税制を見直してほしい・・・・つぶやきでした。


# by daryasmine | 2023-02-18 00:34 | 店長のひとりごと
チュニスでの自炊 AKIKOさんのTIKTOK大爆発
 チュニスに住むAKIKOさん、Rくん(15年ほど友達のチュニジア人)
お奥様のTIKTOK投稿動画は猛烈にFANが増え有名になっているそうで、
ラジオで夫婦インタビューを受けているのを拝見いたしました。すばらしい。
おうちでつくっているチュニジア料理をUPしているそうです。
すごい。インタビューでも話してますがおうちの時間が長く、おうちでのゲストも多く、つくるんだとか。
たしかにインスタでフランス人が日本語などでUPしているのはFANが多い。
とはいえ、情けない、昨日も今日も彼女のTIKTOKが見つけられない、あがってくるのは最近これまた注目されている
日本人とイタリア人のハーフの青年がチュニ語で話しているTIKTOK。
イタリア人がここでなにをしているんだろうと、興味がわきます

 わたくしはおうちにゲストが年中いるにもかかわらず、まったくできません。
さらに、今チュニジア料理教室ツアーを催行中なのに! (昨日は牛の顔の料理)
クスクスをつくる気もまったくしない、ましてやラブラビなんて、ダメダメです~
おうちにゆっくりいれる時間ができてもせっせと出てしまう、病的出たい症候群です
1日にカフェ2件以上、散歩ほかたまちゃん3歳と出歩くので、たまちゃんも「カフェいこー」


 とはいえ、85%自炊はしているんです、新製品は好き。日本にいるスタッフ、友人、家族だれも信じないとは思いますが、
「日本食つくるんですかー?」とかいわれてもそれも違うがダシ醤油、ポン酢、玉ねぎスープはよく使う。
去年は弊社スタッフが1-2名うちにいてくれたので、メニューを押し付けることができました、
「お好み焼きお願いします」「いつもの餃子お願いします」
 20-30分料理、超適当で料理名はなし。赤色の料理(ハリッサ多用)は夫が欲するので必須。それ以外に揚げ物、自分が欲する
マメまたは野菜料理。たまちゃん3歳はなにやっても食べないので楽勝、コメ+フリカケ、パン+オリーブオイル、
がんばってコロッケ。ポテトフライ、うどん。

夫がこれはなに? 「ごはん。食べないなら食べなくてよろしい」



 

# by daryasmine | 2023-02-13 22:02 | 店長のひとりごと
ホームステイ手配いつでもできます
 おとついから、XX大学の教授をむかえております、といっても先生は到着後さっさと南部にいかれました。
そうです、わたくしの得意技はコーディネート業。チュニジアは日本よりずっと食い込んでまして、
単に旅して写真したのではなく、あらゆる場所で人々の事業にはいりこんでいます。
日本人が個人旅行したら、南部のあらゆる村でTOMOKO知ってるよ、っていわれる・・・ようです。

 というわけで、先生の南部の「ホームステイしながらその土地の風土食文化を学ぶ」というのを手配しました。
 いってみてびっくりかもしれませんが、画期的、毎日のメニュー、伝統料理を彼女が到着の10日前に決めまして、
今実行中のはず。。。。
オアシスの村トズール4泊、遊牧民の村ドゥーズ2泊、ベルベルの村トゥジェン3泊、チュニス2泊(こちらは義理の母の家)です。
 アラビア語学生さんだと、単なるホームステイが多く地中海沿岸沿いなどを手配させてもらっています。
 大昔旅行会社でうるるん滞在記というのも手配させてもらいました。が、こちらの先生のほうがずっとうるるんです。
 もっというと弊社のTOUJANE支局のSさんのほうがさらにうるるんです、TOUJANEの村に1か月もホームステイ!
 体中虫にさされ続け、風呂も入れず・・・・もへこたれずバナナ片手にすごいおばちゃんです

 コロナがはじまって、めっきりすっかり、テレビ取材の仕事がなくなり、
以来アンケートだけでロケのお話がありません。。。。
 日本人ツアーが再開した模様(マスク集団でびっくりしました)なので、今年は来るかな・・・・
 

 

# by daryasmine | 2023-02-12 06:51 | 店長のひとりごと
今日から岐阜髙島屋に出店です!
こんにちわー!!

ダール・ヤスミンのsarra(さぁら)です。

今日はお知らせがあります!

本日、2月8日(水)から18日(火)まで岐阜髙島屋に出店します!!
岐阜です!
武庫之荘から東に2時間ちょっとです。
本日から出店して、頑張っています!

さて、岐阜といえば!
飛騨高山、白川郷、鵜飼いなどなどありますが、
最近では「キムタク」ですね!!
今日から岐阜髙島屋に出店です!_a0141134_17173151.jpg

「キムタク」が映画で織田信長を演じて、岐阜のもともとから開催されてた「信長まつり」に参戦したことで
かなり話題になりました。
その、話題の 岐阜 にダール・ヤスミンが参戦することになりました!

岐阜髙島屋1階シーズンスペースです。
今日から岐阜髙島屋に出店です!_a0141134_17164504.jpg

今日から岐阜髙島屋に出店です!_a0141134_17165776.jpg
今日から岐阜髙島屋に出店です!_a0141134_17170612.jpg
今日から岐阜髙島屋に出店です!_a0141134_17170298.jpg
今日から岐阜髙島屋に出店です!_a0141134_17164928.jpg
177.png最近入荷したばかりの品々177.pngを抱えて ダール・ヤスミンのスタッフが出向いています!

岐阜の方、大垣の方、多治見の方、名古屋の方!
是非是非、岐阜髙島屋の1階シーズンスペースにお越しください!

今日から岐阜髙島屋に出店です!_a0141134_17172642.jpg

お待ちしております162.png









# by daryasmine | 2023-02-08 18:28 | 店舗からお知らせ
バターが。。。
 今日はチュニスからです。
最近近所のスーパーにバターがではじめました。大喜びで3つ買いました。
やはり途上国、厳しい?生活の国に長いと小さなことで喜びが。。
身近なヨーロッパに住む研究者たちに連絡。「バターでたよー」
しかし約7TND。昔は3TND。二倍以上で買う人が少ないらしいです。

2週間おきにタマちゃん3歳が熱を出し、今日は久しぶりに保育園に。最高の開放感! 息がすえる!!!
パソコン作業ができる!!

昨日月曜日から熱がさがり、行けたはずですが、
朝からオムツつけない(まだオムツ)、
服きない、動かない、絶叫してくれて、12時に保育園にいかせるのを完全にあきらめ、
旧市街にいきました。途中歩かないのでなんども抱っこ。石畳を18KGかかえて歩き、
たまちゃんは義理の家族の食堂でもらったパンを手から離さないので、行き交う人々・・・・
「乾いたパンをもって、かわいそうに」わたしがチュニ語わからんとおもい、
かなり大きな声でいわれる。「khobz yabsa,,, moskina」
また、あいかわらず物乞いみたいなシルエットになってしまいました。物乞いがかかえる
ベイビーは18KG抱えない‥‥

旧市街はレジャーランド。どこを歩いてもウキウキするのですが、
泥臭い庶民のZONEも大好きでございます。工房があちこち隠れてて、おっさんたちが真面目に作業しているようにみえる。
・・・それだけでうれしい。

最近は夫とたまちゃんがずっと病で、
さらにチュニスにあがってくる商品がボコボコで、かつ民泊ゲストがめんどくさくて、
本当に病みました。チュニジアー日本の貿易はいつもやみそうですが、気をとりなおして10年以上!
亀裂だらけのオリーブのボールやしゃもじ、あまりにもひどいのでsidi bou zid片道350kmにわざわざ持っていく。
ナブールからあげたカゴバッグは日本に空輸したのにカゴの大きさ数センチ、文字の大きさが小さいので返品希望、
つくった本人は工房から消える。
ナブールからあげたコップたちの魚のコップがの柄が大きすぎて芸術度激減、その後工房は電話を無視。
トゥジェンのキリムバッグプロジェクト、、、やっとスタートかとおもったらまた糸がない・・・
日本からNGでた違う色の糸100KG購入済
うちにいるチュニジア出身のチュニジア人の女の子がうざい。(クレクレ症候群。これ食べていい?これ貸しての連打、
ものの扱いが荒い、壊す、いつもいつも食べている、キッチン使い続ける。)
二度とチュニジアから一歩もでたことのない田舎のチュニジア人を受け入れたくないと思う。
逆に、「暗い」モロッコ人の研究者ヨスラと柔術オタクのチェコ人がキラキラに見える。

と、日々YOUTUBEで問題の様子をUPしてみたいですが、その気力ありません、

‥…とかいているうちに岐阜信長の地の搬入が終わったみたいです、
明日より弊社の催事部隊は岐阜!! また気をとりなおして、前にすすみたいと思います 









# by daryasmine | 2023-02-08 00:01 | 店長のひとりごと